Ami

www.youtube.com

Ami estas stari
Mano-en-mane
Antaŭ la vivo
Kune kun vi.

Ami estas manĝi
Ĉe sama tablo
La ĉiutagan panon
Kune kun vi.

[Refreno:]

Sed vi silentas, ne vidas min
kaj miaj vortoj afliktas vin.
Sed vi silentas, ne vidas min,
ĉar vi ne amas, vi ne amas min.

Ami estas danci
En somera pluvo
Kun nudaj piedoj
Kune kun vi.

Ami estas sperti
Pli feliĉajn tagojn
En malfruaj noktoj
Kune kun vi.

[Ripeti refrenon]

Ami estas revi
Aŭdacajn revojn
En trankvilaj tagoj
Kune kun vi.

Ami estas kanti
En ĉiu vespero
Kanti tiun kanton
Kune kun vi.

[Ripeti refrenon]

https://lyricstranslate.com/ja/ami-love.html

冤罪 / Misakuzo --- Jugxisto absolvis la virinon post 12 jara prizonado

湖東記念病院人工呼吸器事件

 2003年5月22日、滋賀県の湖東記念病院に入院していた植物状態の男性患者(当時72歳)が死亡した。
 2人の看護師とともに任意聴取された西山さんは事件から1年以上経過した翌年7月、「職場での待遇への不満から、呼吸器のチューブをはずした」と自白して逮捕された。
 目撃者はなく「証拠」は自白のみ。西山さんは無罪を主張したが、大津地裁は懲役12年の実刑判決を言い渡し、最高裁で刑が確定した。
 獄中から冤罪を訴え続け、2度目の再審請求でようやく、大阪高裁の後藤眞理子裁判長が「警察官などから誘導があり、迎合して供述した可能性がある」と裁判のやり直しを命じた。2020年3月大津地裁は自白の任意性を否定し、無罪判決を下した。
 やり直しにあたっては新たに見つかった(2019年11月)証拠も採用された。見つかったのは捜査報告書で、「チューブのたん詰まりにより、酸素供給低下状態で心臓停止したことも十分考えられる」と医師の所見が書かれており、他殺か事故かを断定できない内容であった。報告書の作成日は、西山さんが逮捕される4カ月も前であった。

無罪判決を言い渡した大西直樹裁判長の説諭

西山さんは虚偽供述を後悔し、気に病んでいるかもしれません。それが有罪になったきっかけになったかもしれません。嘘をついたことが非難されるべきではなく、嘘をついたことで有罪になったと言うべきではない。間われるべきは捜査手続きの在り方です。西山さんの自白は唐突に飛び出した。警察宮はそのことに疑問を差しはさむべきでした。Y刑事は、迎合的な態度や好意に気づいていたのだからなおのこと慎重の上にも慎重を重ねて検討すべきでした。まずは西山さんに自由に供述させるべきでした。しかし、現実には捜査資料に沿った供述を求めた。弁護人との信頼関係も破壊した。否認しても調書にされず、一方で大量の自白調書が積み重ねられました、自白調書に署名指印があったとしても、その外形のみで自発性を肯定することはできません。警察官からは西山さんから真実を引き出そうとする姿勢がうかがわれない。供述書は西山さんが述べたものだが、そのような外形的事実から自発性を認めることはできない。西(解剖医)鑑定そのものに、不整脈を起こしうるとか、たんが多量にあるとかの記載がありながら、その点について十分な検討がなされていません。検討されていれば、そもそも起訴されなかった可能姓があります。


本件再審公判のなかで、15年の歳月を経て、初めて開示された証拠が多数あります。そのうち一つでも適切に開示されていれば、本件は起訴されませんでした。


西山さんは、殺人事件で有罪となり服役し、今日に至るまで15年以上の月日が経ちましたが、殺人事件の被告人との立場から逃れることはありませんでした。ご家族もつらい思いをしてきたことでしょう。時間を巻き戻すことはできませんが、未来を変えることはできます。


また、本件は刑事司法全体に大きな間題提起をしました。平成11(2009)年に裁判員裁判が実施されましたが、刑事司法はまだまだ改善の余地があります。警察、検察、弁護人、裁判宮、すべての関係者が、今回の事件を人ごとに考えず、自分のこととして考え、改善に結びつけなければなりません。西山さんの15年を無駄にしてはなりません。西山さんの問題がよりよい刑事司法を実現する原動力となる可能性があります。


他方Tさん(死亡患者)の家族が、看護助手に殺されたと認識したことで、長きにわたって苦しんだことも看過できません。第二の西山さんをつくってはならないのと同様に、第二のTさんのご家族の悲しみ苦しみをっくってはなりません。


私自身も、自分自身の裁判官生活を振り返り、改めて考えさせられました。西山さんの最終意見陳述に衝撃を受けました。西山さんは、「冤罪に苦しんでいる被告人、1人1人の声に耳を傾けてほしい」と言いました。それはあまりにもあたりまえのことだったからです。私もそうしてきたつもりでしたが、改めて声を聞く重要性を感じました。捜査段階の自白があっても、それに視界を曇らせることなく「疑わしきは被告人の利益に」の原則に忠実に、判断すべきことを再認識しました。


再審は最後の手段です。しかし、再審に至る前に適切な判断がなされることがより重要です。再審の必要がないようにしなければなりません。特に第一審で、私も一審を担当する裁判官の一人として、責任の重さをかみしめています。今後も適切な役割をはたしていきたい。


最後に、この15年余り、西山さんはさぞつらかったろうと思います。でも、そのなかで虚偽いつわりのない西山さんを支えてくれる人と出会いました。ご家族、弁護人、獄友は大切な財産です。西山さんにもう嘘は必要ありません。等身大の自分と向き合い、自分自身を大切に生きていってもらいたい。今日がその一歩なるよう願い、信じています。


(終わり近くなると、裁判長は涙声になり何度もティッシュペーパーで涙を拭っていた)

(救援新聞京都版2020.4.15より)


判決はこちら(平成24(た)3  殺人被告事件 令和2年3月31日  大津地方裁判所
https://www.courts.go.jp/app/files/hanrei_jp/471/089471_hanrei.pdf

La Himno

La Espero

En la mondon venis nova sento,
tra la mondo iras forta voko;
per flugiloj de facila vento
nun de loko flugu ĝi al loko.
Ne al glavo sangon soifanta
ĝi la homan tiras familion:
al la mond' eterne militanta
ĝi promesas sanktan harmonion.


Sub la sankta signo de l' espero
kolektiĝas pacaj batalantoj,
kaj rapide kreskas la afero
per laboro de la esperantoj.
Forte staras muroj de miljaroj
inter la popoloj dividitaj;
sed dissaltos la obstinaj baroj,
per la sankta amo disbatitaj.


Sur neŭtrala lingva fundamento,
komprenante unu la alian,
la popoloj faros en konsento
unu grandan rondon familian.
Nia diligenta kolegaro
en laboro paca ne laciĝos,
ĝis la bela sonĝo de l' homaro
por eterna ben' efektiviĝos.


www.youtube.com

www.youtube.com

*[マルタ] 7-0019

  Mario ne povis deteni sin de rideto.  
Tamen ŝi levis la ŝultrojn, kaj, sidiĝante sur la sofo kun laboro en la mano,  
ŝi diris kun teno de facila riproĉo:  
  --- Vi forgesis diri al mi bonan tagon, Aleĉjo!  
  Ĉe tiuj ĉi vortoj la juna homo suprensaltis kaj metis kelke da kisoj sur la manon de la mastrino. suprensalti: 跳び上がる
  --- Pardonu, Marinjo, pardonu! ---  
li diris kun tiu sama patosa tono kiel antaŭe, --- patosa: 情熱的な
mi estis tiel ravita! ho! esti ravita: 魅了された
  Li sidiĝis sur ŝego apud la juna virino kaj, alpreminte la manon al la koro, denove levis la rigardon al la plafono.  
Mario rigardis lin tiel, kiel oni rigardas petolantan infanon.  
  --- Kia nova strangaĵo enflugis al vi en la kapon? ---  
ŝi demandis, videble devigante sin esti serioza, tamen ne povante tute kaŝi rideton.  
--- Ĉu dum la irado al mia domo vi trovis tiun ian novan diinon, kiu tiel vin ravis?  
Efektive mi tre timas, ke ŝi eble por la tuta tago forprenos vian prudenton.  
  --- Vi estas kruela, Marinjo, kun tiu via prudento, --- diris la juna homo kun nova ekĝemo;  
--- ĝuste en via domo mi ekvidis tiun belulinon...  
  Ĉe la lasta vorto li kun teatra gesto montris la pordon de la kabineto.  
Mario ŝajnis duone ridigita, duone mirigita.  
  --- Kio? --- ŝi diris, --- vi parolas do pri la nova instruistino de Jadvinjo?  
  --- Jes, kuzino, --- respondis la juna homo, subite akceptante seriozan mienon; kuzino: 女のいとこ
--- mi estigas ŝin reĝino de ĉiuj miaj diinoj.  
  --- Kaj kie vi ŝin vidis, ventulo?  
  --- Venante al vi, mi sciiĝis en la antaŭĉambro, ke vi estas okupita je parolado kun nova instruistino de via filino.  
Mi ne volis vin malhelpi, kaj, enirinte per la pordo de la kuirejo, mi enrigardis tra la pordokurteno...  
Sed sen ŝercoj, kia bela persono ŝi estas! kiaj okuloj! kiaj haroj! staturo de reĝino!

新渡戸の朝鮮 / Koreio kaj NITOBE-Inazo

田中慎一「新渡戸稲造と朝鮮」『季刊 三千里』34号(三千里社1984年)より(メモ)

矢内原忠雄のノートによる1910年9月13日の一高入学式における新渡戸稲造の演説

新渡戸は朝鮮半島の植民地化について全く堂々と肯定している。

九月十三日入学式雨天
校長演説

○この八月は誠に忘れ難き月である。…〔略〕
○次に忘れることの出来ないのは朝鮮併合の事である。之は実に文字通り千載一遇である。我が国は一躍してドイツ、フランス、スペインなどよりも広大なる面積を有つこととなった。又諸君が演説なり文章なりで思想を伝へ得る範囲が、急に一千万人も拡がったのである。今能登の北端の岬の処に中心を置き、百八十里ほどの半径で以て円を描けば、北海道と九州と朝鮮とが入り、丁度鴨緑江が境界になる。更に北緯四十度東経百三十五度の辺に中心を移し、三百二十里ほどの半径で以て円を描けば、遼東半島、南満洲が入り、樺太も丁度北緯五十度の処まで入る。更にも少し中心を転じて三百八十里ほどの半径にすれば、ハルビンは勿論、北満州チチハル迄も円内に入ってしまふ。我々は之で何も外国の土地を侵略しようなどといふ考はないのであるが事実は事実として拡がるものである。既に第一の円は実現せられた。とにかく今や我が国はヨーロッパの諸国よりも大国となったのである。諸君は急に大きくなつたのである。一箇月前の日本と今の日本とはすでに違っているのである。かく大国となりし上は、もう旧来の島国根性などといふものは棄てねばならぬ。疑ったり、嫉んだり、そねんだり、あんなこせこせした下らない島国根性を捨てて、大きな心持にならねばならぬ。

1906年10月、京畿道水原で執筆した「亡国」というエッセー

朝鮮はかつて栄華を誇りながら今や衰退しつつあり、無為に日を送る壮年層や、過重の労苦を負う婦女子・若年層といった望象なき民衆が放置されたままの疲弊した社会であり、その栄枯盛衰の様はイベリア半島の古都で見聞した遺跡を想起せしめるほどであるとされ、このような変貌の由縁は気候風土にも人民にも求められずして、ただ歴史の審判に委ねられている。

1906年11月、全羅北道全州で執筆した「枯死国朝鮮」というエッセー

…無常感あふれるぺシミスティックな基調を不変としつつも、また収穫期における朝鮮農民の生き生きした労働生活状態の一端を活写してその牧歌的質朴さを認めながらも、


朝鮮の衰亡の罪を帰すべき所は、其国の気候にも非らず、又た其の土壌にも非らず。・・・:凡ての罪悪は彼によりて生ず
「此国民の相貌と云ひ、生活の状態と云ひ、頗る温和、撲野且つ原始的にして、彼等は第二十世紀、はた第十世紀の民に非らず、否な第一世紀の民にだもあらずして、彼等は有史前紀に属するものなり」
韓人生活の習風は、死の習風なり。彼等は民族的生活の期限を了りつ上あり。彼等が国民的生活の進路は殆ど過ぎたり。死は乃ち此半島を支配す」


というように、滅亡の危機に瀕しつつある現状をもたらした最大の要因が、朝鮮民族の頽廃的資質にあるかのよう.に強調されており、まどうことなきウルトラ停滞社会観が打ち出されるにいたっているのである。

1905年6月執筆の「戦後の事業」というエッセー

そこでは「韓国処分の問題」が日露戦後経営の一環に位置づけられている。すなわち、朝鮮民族は政治的本能が欠如し経済的常識に乏しく知識的野心が無いという資質をもっているから、このような薄弱な女性的国民は日本人の重荷となっている、したがって、日本は朝鮮という死せる国を復活せしめるため植民地経営に邇進しなければならない、というのである。

韓国処分の問題は吾人の注意を惹かずんば非ず。政治的本能を欠き、経済的常識に乏しく、知識的野心無き、彼の薄弱なる女性的国民は、褐色日本人の重荷となれり。吾人は死せる此一国を復活せしめんが為に、経営辛苦する所無くんばあるべからず。

https://dl.ndl.go.jp/pid/898521/1/48

戦争終結後の1905年10月執筆の「日本の新責任」というエッセー

日露戦争の世界史的意義を、アジアのヨーロッパからの解放を合図するところの日本による新時代の幕あけに求めたものだが、そこでは日本のアジア植民地化が朝鮮支配である、と表明されている。

「基督教を善用せよ」(1910年10月25日付 東京毎日新聞

新渡戸は朝鮮における権力的なキリスト教排斥の動きを批判する。が、それは、弾圧が逆に宗教的団結を強める結果になることを危倶してのことなのだ。新渡戸は弾圧にかわる別案として、教会有力者にたいする一種の買収工作といった懐柔策を提案して自問自答したかと思うと、一転して、植民地民衆の精神的安らぎにはキリスト教こそ最上のものという、かれなりの深い洞察を開陳している。そこには、もはや同じキリスト教徒としての連帯感など微塵もない。あるのは、あしき宗教政策が余計な国際紛争を起こし、また被抑圧民族の反抗を必至化するとの見方から、キリスト教の効果的な利用を提言するという、まことに巧妙な植民地宗教政策論なのである。

「今具体的に、韓国に於て基督教を排斥し、吾国力を用いて信徒を圧迫し去るべしと云うが如きは、一時の政策としても其の当を得ざるものなり。若しそれ此の如き高圧手段に訴えんか、韓国におけるキリスト教徒の団結は一層強固なるに至らん。…欣然として死に赴けるもの続出…」。
「世界の宗教中、基督教の如く亡国の民に慰安を与えしものは、まだ他に其の類を見ざれば…」。
「…不幸なる流民の為に、無二の慰藉となりしもの、実に此の基督教に外ならず。地上の国家を失えるも、荒谷天井に安楽国を求め得たりとして、ユダヤの民衆は振て基督教に赴けり。此の如きは、独りユダヤ人にとりて無二の福音たりしのみならず、又征服者たりしローマ人にとりても、甚だ好都合…」。
「韓国の政局に当たる者、先ず基督教の利用を第一とし、…基督教を善用して韓国民に精神的慰安を与え、且つ外国宣教師を通じて外国に示すに、日本政府の襟度の寛大さを以て示せば、…多大の便宜を来さん…」。

https://dl.ndl.go.jp/pid/932927

「余裕あるを要す」(1910年11月3日・4日付 東京毎日新聞

新渡戸は従来各国が獲得した植民地のなかで、朝鮮ほど統治しやすい国はない、とする。その理由として、「国民的欠陥」があるが、これは植民地一般に共通のもので、むしろ朝鮮のぱあい、日本に近く、面積も大きすぎないので、日本の経済力に相当した植民地である、というのである。

朝鮮人は無学で、時勢に通じず、猜疑心は深いし、惰弱で実行力に欠け、狡猾で平気で人を騙し、貧乏なくせに起業する力もないという)此の如き欠陥あればこそ、独立して自存する能わず、他国の統治の下に始めて生存しうる…、此等の国民的欠陥あるが故に容易に之を統治し得るなり。

https://dl.ndl.go.jp/pid/932927