日本学術会議認定「格差社会な日本」/ "La malricxa kaj malegala socio, Japanio" agnoskita de la "Scienca konsilantaro de Japanio"

La scienca konsilantaro de Japanio (SKJ) publikigis la rekomendon nomatan "La persektivo de Japanio --- la scienco rekomendas, 2010". Kaj en ĝi SKJ mencias pri la malriĉecon kaj malegalecon de Japanio.

24ページ
……日本の合計特殊出生率は世界最低クラスであり、自殺死亡率は世界トップクラスである。所得格差は、先進国の中でトップクラスにあると懸念され、特に母子世帯の相対的貧困率は最高である。また、税・社会保障による移転の前後で子どもの相対的貧困率を比べると、経済協力開発機構OECD)諸国の中で日本でのみ、移転後のほうが高い。
 これらの指標は、性差別から解放されるなど個人の尊厳が保障され、誰にでも参加の機会が確保された社会を持続させる上で、日本では課題が多いことを示している。貧困や格差の広がりは、子どもたちの学ぶ機会と教育達成にも影を投げかけ、「国民皆保険」と謳われた社会保険制度の空洞化をも招いている。雇用の不安定化などにより、保険料の滞納や非加入が広がっているからである。しかも、折からの経済危機によって問題が深刻化していると懸念される。
 同時に、これらの指標が表す事情の特徴や背景を、国際比較を交えて検討すれば、出生率や自殺率に対しても、雇用状況や所得格差といった経済社会的要因の影響が大きいことが分かる。相対的貧困率については、子どもに限らず、税・社会保障制度の効果が重要であろう。雇用の面でも、有業でも貧困となるリスクが高く、共稼ぎしても貧困から脱出しにくいという特徴があり、女性の稼得力が弱いというジェンダー関係がそこに如実に反映している。また、いわゆる「構造改革」が社会保障費用の抑制に力を傾注してきたために、制度の綻びや信頼の毀損がもたらされたことは否定できない。これらは社会的政治的な対応が果たしうる(また果たすべき)役割の大きいことを示しているのである。
 雇用の非正規化に歯止めをかけつつ、最低賃金の保障と併せて正規・非正規の待遇格差を解消すれば、少子化、教育格差、自殺などの問題の改善にも貢献しうる。また、最新のデータを駆使して国際的・時系列的な比較の観点から、税・社会保障制度を分析し、その貧困削減効果を引き上げる改革につなげることは急務である。さらに、中長期的視野に立って社会保障・医療を再構築することも必要である。

http://www.scj.go.jp/ja/info/kohyo/pdf/kohyo-21-tsoukai.pdf

...La reto de tuta naskokvanto (la averaĝa nombro de nasko el unu virino) de Japanio estas en la plej malalta nivelo en la tuta mondo; la mortokvanto per sinmortigo en Japanio estas en la plej alta klaso en la mondo. Oni timas, ke la malegalo de enspezo estas plej granda el evoluintaj ŝtatoj, precipe relativa malriĉo-kvanto de senpatraj familioj estas plej alta. Krome en la komparante inter antaŭo kaj posto de la riĉeca transmovo per imposto kaj social-sekurigo, la infanaj relativaj malriĉeca kvanto estas pli alta en posto ol antaŭ transmovo en la landoj de OECD.
...(Mi poste tradukos suprajn frazojn.)