北コーカサスで検索されて来られた方へ / Nur japanlingve

カフカス、北カフカース北コーカサス

北コーカサスとは北カフカスのことで、Wikipedia@pediaによれば、次の国々があるそうです。

カフカースの国々

カフカース
http://wikipedia.atpedia.jp/wiki/%E3%82%AB%E3%83%95%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%82%B9

このブログでの北コーカサス関連の記事、と言っても読書報告ですが、それはこちらです。
http://d.hatena.ne.jp/shiro-kurage/20100111/p1
http://d.hatena.ne.jp/shiro-kurage/20100109/p1
コーカサスの南と北では事情は同一ではないのですが、同根の側面があります。上のリンクの後者の記事から再度引用します。

 2008年の南オセチア紛争は、この地域に関心を寄せるすべての人に大きなショックを与えた。
 コーカサスでは、ソ連的な枠組みの中で成熟した「エスニック」集団による分断社会の影響が色濃く残っており、その枠を取り払って国の領域を設定することは依然困難なままである。一連の展開は政治選択の幅の狭さ(大衆における政治勢力と政治能力の未成熟)を露呈した。国際社会に認められようと「選挙」という民主主義装置が紛争や「独立」の洗礼・「みそぎ」として行なわれるとき、選択肢の狭さもあいまって、その結果はさらに偏狭な民族主義に傾斜するという悪循環が見られる。
 民族問題とこれを口実にした争いは、一般に真実より信念をめぐる闘争であるから、真相が見えにくい。しかも紛争の根は深い。問題はロシア帝国の時代にまで遡るし、紛争のそれぞれの当事者を支援するアメリカとロシアの衝突もソ連崩壊直後からそれは表面化している。
 チェチェン紛争ではロシアの内政問題として目をつぶってきた国際社会も、南オセチア紛争によって、コーカサス地域全体の平和と安定が構築されなければ、地元の人々だけではなく、ロシアもヨーロッパもアメリカも自らの信用を落としかねないことに気づいたのではないだろうか。困難な道であるが、これ以上、市民が戦争に巻き込まれることがないよう祈りたい。

エスペラントと平和思想・平和運動

エスペラント

エスペラントは、「〜語」という意をその名称に含んだ国際共通語、国際補助語です。確かにエスペラントは単に言語なのでそれ自体に何も思想性はありません。
しかし、いきなり暴力や自爆テロというわけではなくて、言葉の通じない者同士が、「話せば分かる」(はず・かも)と思って習得して使用するわけですから、やはり非暴力的な側面があるのではないかと思うのも根拠のないことではありません。
ここでは、私はエスペラント自体は思想性のないものとして考えています。

ザメンホフの平和思想

しかしながら、エスペラント創始者ザメンホフは明確に平和思想の体現・平和運動としてエスペラントを考えていたようです。
また、ザメンホフによるエスペラントについての思想は、民族による他民族の抑圧に対して対抗的な思想を萌芽的に持っています。明確に持っていたかどうか私は良く知らないのと、どちらかというと「民族解放思想」とは関係のないような気がしています。
それにしても、ザメンホフの思想と実践には学ぶべきことは多いと思います。
ザメンホフについての誤解」の記事やその他記事中のリンク先などもぜひご覧下さい。