資料

第一次世界大戦勃発時・直後の世界エスペラント協会の機関紙より

世界エスペラント協会は、月2回「エスペラント」紙を発行していたが、第一次世界大戦が勃発(1914年7月末)して、発行を中断し、世界大会(パリ8/2~)も開催できなかった。 1914年8月~12月は発行中断(目次より) 1915年1月号 下に紹介するのは、Esperant…

『何から読むべきか』(1930)におけるエスペラント学習の勧め

無産社編集部編『何から読むべきか』(1930年)は階級闘争のための理論武装の必要性を労働者に説き、まさに何を買って読めばいいかという文献リストを提供するものである(全約50頁)。 目次は以下の通りで、弁証法的唯物論や史的唯物論、経済学、階級闘争な…

西東なほみち(中垣虎児郎)「戦旗」(1930)と秋田雨雀「階級文化闘争の武器としてのエスペラント」(1931)

プロレタリア・エスペラント運動は、どのようにエスペラントを宣伝したのか。 戦旗 戦旗 1930年8月号に西東なほみちの名で掲載されている中垣虎児郎の「エスペラントとプロレタリア」から拾い、要約。 1.国際的な団結のために 万国のプロレタリアは団結し…

ローマ字運動---日本語批判?

歴史的順番にはこだわらずに書いている。 先に、西東なほみちが「国語批判」のためにエスペラントを学ぶべきだと書いたことを紹介したが、これには一時期のマルクス主義的あるいは唯物論的言語観が背景にある。そしてローマ字運動(の少なくとも一部の人々)…

視覚障害者のエスペラント運動(日本)より

日本で、視覚障害者にエスペラントの火を付けたのは盲人エロシェンコであるが、彼は日本の盲人たちにどのように・どのようなものとしてエスペラントを教えたのであろうか。 また、視覚障害者の福祉の先駆者であり、エスペランティストとしても知られる鳥居篤…

『プロレタリアエスペラント講座』第1巻

あらかじめ述べておけば、日本におけるプロレタリアエスペラント運動については、尹 智燥氏「1930年代の日本のエスペラント運動と国際関係〔リンク先はPDF〕」『相関社会科学』第19号(2009)に詳しく、だが簡潔に書かれている。なので、それを読めば足りる…

堺利彦「エスペラント語の話」1905年

直言 2(7);1905・3・19 出版者:直行社 出版年月日:1905-03 ●エスペラント語の話 △世界の交通が日にまし頻繁になるにつれて、各国言語の相違により来る不便と不愉快とが愈々切実に感ぜられて来た。外国語を知らぬ者の不自由、外国語を学ぶ者の苦痛、いづれ…

裁判官の刑事事件の判決に納得がいかないとき

いま、性的暴行に関する大阪高裁の判決に異論が出ていて、署名も始まっている。 (追記)ただ、この署名は判決を取り消すとかやり直すではなく、当該裁判官の身分をどうにかしたいということと、提出される「訴追請求事由を記した文書」が示されていないよう…

下田事件判決(1963)

下田判決(1963)は世界で初めて核兵器使用を違法であると断じた判決とのことだが、それがどういうものか見たことがなかった。 反核法律家協会の「下田事件(東京原爆訴訟)まとめ」に、その概要はまとめられているし、元広島市立大学広島平和研究所准教授 …

沖縄占領に関する天皇メッセージ/1947年

沖縄県公文書館に公開されているPDFそのものに何と書いてあるか気になっていた。 あの日の沖縄 1947年9月19日 「天皇メッセージ」伝えられる 内のPDFよりGoogle を使って日本語訳を下につけた。いくつかのヘンテコなところは直せてない。 UNITED STATES POLI…

国連総会第一号決議 1946年1月24日

ICAN Japanese @nuclearban_jp 被爆から75年、国連創設から75年という節目を迎えた今こそ、核兵器廃絶は、人類が自らに課した約束“国連総会決議第一号”であることを、私たちは思い出すべきです。 #長崎平和宣言 #YesICAN 午前11:09 · 2020年8月9日 https://t…

核兵器禁止条約 第 1 回締約国会議ウィーン宣言(資料)

核兵器禁止条約 第 1 回締約国会議ウィーン宣言 核兵器禁止条約第 1 回締約国会議(ウィーン、2022年6月21-23日) 核兵器禁止条約 第 1 回締約国会議ウィーン宣言 核兵器のない世界へのわれわれの決意 1. われわれ核兵器禁止条約の締約国は、条約の発効を記…

エスペラントは平和運動にあらず

エスペラントを平和のために用いたいと思っている人に対しての朝比賀(小林)氏の指摘は重要。 ここでは引用以外のことは書かないでおく。La Revuo Orienta 1987年7月号 朝比賀昇「エスペラントにとっての100年 4. プロエス運動の人びと」より ザメンホフが…

植民地台湾エスペラント運動史

松田はるひ「植民地台湾エスペラント運動史」(1977-78) 松田はるひとは、どういう人であろうか。人名事典を持っていないのでわからない。 1977年06月 p20= 緑の蔭で(1)---植民地台湾エスペラント運動史 … 松田はるひ p20---23 1977年07月 p27= 緑の蔭で(2)…

朝比賀昇(あさひがのぼる) sur la Revuo Orienta

朝比賀昇(小林司)の記事は読みごたえがありそうだ。 日本エスペラント史 1970年01月 p19= 日本エスペラント学会50年のあゆみ (1) … 朝比賀昇 p19-25 1970年03月 p20= 日本エスペラント学会50年のあゆみ (2) … 朝比賀昇 p20---25 1970年04月 p18= 日本エス…

Kaira Konferenco 1943 / La Potsdama Deklaracio 1945

カイロ宣言とポツダム宣言 エス文はずいぶん以前に単語を置き換えてみた程度のものなので、後日やり直すと思います。 http://www.inaco.co.jp/isaac/shiryo/potsudam.htm哲野イサクの地方見聞録リンク先様の解説も是非お読みください。 La Potsdama Deklarac…

Kaira Konferenco 1943 / La Potsdama Deklaracio 1945

カイロ宣言とポツダム宣言 エス文はずいぶん以前に単語を置き換えてみた程度のものなので、後日やり直すと思います。 カイロ宣言 http://www.ioc.u-tokyo.ac.jp/~worldjpn/documents/texts/docs/19431127.D1J.html Kaira Konferenco (Kairo-Deklaracio) (試…

Bandunga dek Principoj / バンドン10原則

今年23日のバンドン会議での安倍首相の演説は、何を言うかよりも何を口にしないかということだったようだ。 「大戦に深い反省」バンドン演説 首相、おわびには言及せず 2015年4月22日 【ジャカルタ共同】安倍晋三首相は22日、インドネシアの首都ジャカルタ…

ラッセル・アインシュタイン宣言 / RUSSELL - EINSTEIN MANIFESTO 1955-07-09

まもなくNTP再検討会議が始まります。今度の会議では核兵器全面禁止条約に向けて話し合いを始めることができるかどうかが焦点の一つにならなけれぱなりません。 科学は抽象的な知識としてではなく、技術として、人間に担われて人間社会に立ち現れます。その…

Rio+20におけるムヒカ大統領の演説

ウルグアイの「世界一貧乏な」大統領、ムヒカ氏の演説。対訳版。 もちろんもとはスペイン語(のはず)ですが、下の表のように、私には英訳版・日訳版しか参照する能力がありません。エス訳は私です。 もっと良い訳文(サイト、単語なんでも)があればご指摘…

el la belega parolado de la "Granda Diktatoro" de Chaplin (parto) / チャップリンの「独裁者」の名演説より

下記の記事は別に見直した。こちら日本語訳はleaf & letters さんの「2009年11月17日 チャップリンの『独裁者』ラストの演説(映像と和訳つき)」を、エスペラント訳はこちらの公開されている投稿を参考にしました。ほんの少しだけ変えました。ありがとうご…

La pacdeklaro de Hirosximo / 広島平和宣言2010年のエスペラント試訳(大仕事)

Ĉiujare esperantistoj de Hirosimo tradukas la deklaron, kaj ĉiufoje mi kopiis ilin. Kaj tamen ĉijare mi provis traduki la pacdeklaron de Hiroŝimo 2010. Kompreneble ĝi estis tre malfacila laboro por mi, kaj la tradukaĵo havas multajn zozojn…

東南アジア友好協力条約を知ってるかい? / Cxu vi scias la Traktato de Amikeco kaj Kooperado en Sudorienta Azio ?

Mi lastatempe eksciis la traktaton (pakton). Ĝi estas bona traktato. En la angla en ASEAN En la japana en Japana Ministerio pri Eksterlandaj Aferoj (日本外務省。和文PDFへのリンクあり) Laŭ Vikipedio (en la angla) ankaŭ Japanio kaj Nord-Ko…

オバマ プラハ演説より / El parolado de Obama en Prago

後日(2018.4)追記:日文と英文の引用元はここらしいですが https://groups.google.com/forum/#!topic/asyura_bbs1/1-UAN5GK7pU ここにも表示されています。 http://www.tokyo-np.co.jp/hold/2016/obama/obama_speech_in_prague.html Mia prova traduko: さ…

I have a dream / Mi havas revon

「I Have a Dream」(アイ・ハヴ・ア・ドリーム、「私には夢がある」の意)は、マーティン・ルーサー・キング・ジュニア (1929年1月15日 - 1968年4月4日) が人種平等と差別の終焉を呼びかけた演説。1963年8月28日にキングは職と自由を求めるワシントンでの行…

アメリカ独立宣言

エスペラントと日本語のソースはこちら。 http://donh.best.vwh.net/Esperanto/Literaturo/Noveloj/declaration.html http://www.h4.dion.ne.jp/~room4me/america/declar.htm 英語も上のハンフリー・トンキン氏のものから引いてきたものだが、つづりや言い回…

国際人権規約B 41条-

ソースはこちら http://homepage2.nifty.com/e-jinken/data/jinken-kiyaku-B.html (たぶん。失念しました) http://vlutermano.free.fr/UDH.pdf 第41条 Artikolo 41 Article 41 1 この規約の締約国は、この規約に基づく義務が他の締約国によって履行されて…

国際人権規約B 25条-40条

ソースはこちら http://homepage2.nifty.com/e-jinken/data/jinken-kiyaku-B.html (たぶん。失念しました) http://vlutermano.free.fr/UDH.pdf 第25条 Artikolo 25 Article 25 すべての市民は、第二条に規定するいかなる差別もなく、かつ、不合理な制限な…

国際人権規約B 10条-24条

ソースはこちら http://homepage2.nifty.com/e-jinken/data/jinken-kiyaku-B.html (たぶん。失念しました) http://vlutermano.free.fr/UDH.pdf 第10条 Artikolo 10 Article 10 1 自由を奪われたすべての者は、人道的にかつ人間の固有の尊厳を尊重して、…

国際人権規約B -9条

ソースはこちら http://homepage2.nifty.com/e-jinken/data/jinken-kiyaku-B.html (たぶん。失念しました) http://vlutermano.free.fr/UDH.pdf 市民的及び政治的権利に関する国際規約(自由権規約) 条約本文 Internacia pakto pri la civilaj kaj politik…