物流

 「物流」という単語の外国語版を Wikipedia で調べれば、「ロジスティク」という単語に行き当たるが、日本語では「ロジスティク」は「物流管理」、または「物流」は「ロジスティク」の下位の概念(「授業」と「学校運営」のような関係)である。
 日本語でイメージするような、物品の一時的な集積・保管、配送のプロセスとしての「物流」と「ロジスティク」とは異なる。だが英語(アメリカ英語?)以外での「ロジスティク」の使われ方も英語のそれとは異なるようだ。
 ものを読んでてちょっと混乱した。

カタカナによるあたらな物象崇拝の創造?

カタカナにすることによって「ありがたい」、もしくは「高度な」「専門(職)的」な雰囲気になっちゃってるものは沢山あると思う。
アマゾン、そのパソコン画面の裏*1というル・モンド・ディプロマティークのエスペラント文を読んでいると loĝistiko という単語が何回か登場する。
エス日辞書を紐解けば、「兵站{軍}」「ロジスティクス{経}」とある。
ロジスティクス」を Wikipedia で調べれば

ロジスティクスとは原材料調達から生産・販売に至るまでの物流を企業が合理化するための手段。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%82%B9%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%AF%E3%82%B9

とあり、他の言語はなぜか中文のみ。中文では正しくも「物流管理」とある。
上の文をアテハメ訳してみれば、


Loĝistika administrado (angle: logistics management) estas maniero per kiu firmao plibonigas "loĝistikon" (transpordo aŭ fluo de varoj), de provizo ka produkto ĝis vendo.


ということで、斜体の語を入れないと「物流とは物流を良くする手段」と自己言及の妙な文になってしまう。
「物流」をエスペラントwikipedia で見てみれば loĝistiko とある。
日本語にロジスティクスを引用の意味で訳すのなら中国語と同じように「物流管理」という語が適当なのに、どうして「ロジスティクス」と言うのか。「物流管理」と言うと運送屋と倉庫業だけを対象とするように印象付けてしまうからだろうか。
英語をカタカナ化することによって何か「ありがたい」、部外者やシロートには近寄りがたい、外皮を持たせよう・持たせてしまった、ということになっていると思う。(経営学や経済学のことは知らん)


と憤慨しつつ「物流」の Wikipedia 英語版を調べてみれば

Logistics is the management of the flow of resources between the point of origin and the point of consumption ...

http://en.wikipedia.org/wiki/Logistics

とあって、「物流管理」に相当する定義で始まっている。
モノの流通は logistics よりは distribution の方が適当な単語なのだろうか。日本語の「物流」には management の概念は含まれていない(マネジメントなしで働いたり企業活動を行うことはなかろうけども)と思う。


Wikipedia で日本語の「物流」を英語版でみると「logistics」が出てくる不思議

Wikipedia で日本語の「物流」を英語版でみると「logistics」が出てくる不思議は、Wikipedia の「ロジスティクス」にあるように「(ロジスティクスに対して)物流は各ノード(工場や倉庫や小売店)間の輸送、保管、荷役、包装、流通加工、物流情報処理を表す下位概念である」。「日本におけるロジスティクス研究は米国に比べると10年以上の開きがあると言われている」というところあたりにその原因があるのだろう。


ネットで「物流」という語を調べてみると次のようなのがあった。乱暴に言うと「物流とは倉庫業運送業のことを指していたが、logistics という概念で物品の調達から生産・配送に至るまで最も効率的なやり方で管理された企業活動がなされる(目指される)ようになり、物流を logistics と呼ぶようになった」、ということのようだ。(下の引用は誤変換の訂正、補助語の挿入をした)

物流を英語でなんと言う?

質問者:northpole5
投稿日時:2007/04/05 02:54
すぐに回答が欲しいです
「私は物流会社に勤めています。商品の検品や出荷作業が主な仕事です。」
とはどういいますか?
物流を和英辞書で調べてもありませんでした。
よろしくお願いします

No.8ベストアンサー10pt
回答者:Ganbatteruyo
回答日時:2007/04/05 12:21

 今ではこの物流と言う業務を科学的要素をより高くもたらしたものをLogisticsという表現をします。 昔はwarehousing [倉庫業], transportation [運送業]と言う二つの業界に分かれておりビジネスとしての重要性は最下位に属していてマーケティングの一部であったわけです。
 しかし、この業界こそ最大限に効率を高める事で、今までの弱点であったものを高める事で、物を作り客への流れを、つまり、物流と言う単に必要だから仕方なく業務とした、と言うだけのレベルから、使える物流学なしにはビジネスは存在しないと言う40年前からのマーケティングを実現したわけです。 一時はmarketingと言う単語を物流の表現をさせたときもありました。そして、最近になって、これをLogisticsという名前の基に新しい業務責任部署を作ることになったわけです。

 そして、昔からの倉庫業務業者や運送業者もこのビジネス観念を業務にフルに使い、今ではLogstics companyと言う名称を使い始めたわけです。

 この単語ができる前はWarehousing/Transportation Service company と言う表現と呼んでいたあとは、Distribution Service・Services Companyと言う名前も使われました。

 …物流会社と言っても[倉庫と運輸の]両方やる会社でない限りlogistics companyと言う表現では誤解を起こす事になるわけです。(それを承知で会社名に使っているところが多いですが)

 と言う事で、ご質問に書かれていることから倉庫型に属していると思えますので、warehousing based logistics company, distribution services company, そして一般に一番分かりやすい(よく知られている)けどイメージ的にちょっとと感じより日本人もいるかもしれないwarehouse services company と言う表現を使って、I work for a distribution services company and our main business is merchandise inspection, packing and distribution of the goods. と言うような表現をすることになります。

Le Monde diplomatique の記事の「ロジスティクス

冒頭の記事、フランス語→日本語、フランス語→エスペラントで、エスペラントの loĝistiko を頼りに日本語を検索すると一つは「物流」と訳されもう一つは「配送センター」と訳されていた。また、loĝistikaj staploj も「配送センター」と訳されていた。対応するフランス語は logistique のようだ。
日本語に訳されているロジスティク(ス)は、一語で言って「物流」ということのようだ。



もともと文化の違いによって諸原語間にあって単語等の不一致・ズレがあるところに、人間の似たような活動が、原語圏の違うところで不均等に変化・発達していけば、新たな単語間のズレが生まれ・大きくなるのは言うまでもないことである。
私のように母語とそれ以外の言語の単語の一対一対応に基づくアテハメ理解を求めてしまう者は、それに出逢うたびに自分で自分を振り回してしまうことになる。

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/2895337.html