エスペラントは幻想か? 人間は無力か? / Cxu Esperanto estas iluzio? Homo estas senforta?

『私たちは生きる』はエスペラントを見ながら日本語で読み終え、案外短かったな、とか思っちゃったけど、時間がたつにつれ、日がたつにつれ、忘れるどころか、逆に気になって仕方がない気持ちが強くなってきている。

リディアにゲットー脱出を勧める仲間は言う。
エスペラントなんて幻想だ。エスペラントを学んだことのあるドイツ兵が、エスペラントの教科書をめくったその手でわれわれユダヤ人を殺すことないだろうとあなたは信じているのか?


リディアは答えて言う。
私たちはそんな幻想さえ持たずに、どうして生きていけるでしょうか?


ワンダは言う。
私たちは(人々を平和に結びつけるという)エスペラントを、愛と友情を信じて生きてきたけど、(エスペランティストであることを理由に弾圧され、逮捕され、殺されているのだから)エスペラントは悲惨と苦難しかもたらしていないわ。


(以上は原文とも訳文とも違う意訳)


歴史の事実としては、リディアは逃亡を拒否し、同胞と共にトレブリンカ強制収容所に送られ、殺害されている。


エスペラントの内在思想は宗教がかっているように(否定的にというわけではないが)思っていたが、視野を広げれば、上の「エスペラント」は学問、文学、芸術と置き換えても成り立つ。
美しさを求め、絵を描いたことのある兵士が、絵筆を持ったその手で人を殺すことがあるのか?
という具合である。


「Ni VIvos!」の作者、ユリアン・モデストの日本語版への「日本の友人のみなさんへ」がすばらしい。敬意を以て少し紹介させてほしい。(意訳)

この翻訳という事業で、みなさんはリディアの「夢と希望」をかなえることになりました。
様々な国のエスペランティストの願いが、平和・友情・自由と公正な世界であることを、読者は理解するでしょう。
「この本を翻訳した日本の友人の皆さんは、エスペラントに献身的であるばかりではなく人間の幸福のために活動する高い理想を持つ人たちです。」